ニュースリリース
アクエリアス ビタミン×日本気象協会 「アク田川ビタ子」ちゃんと気象予報士 河島未怜が乾燥対策をお伝えします
一般財団法人日本気象協会(本社:東京都豊島区、会長:繩野克彦)はビタミンB群※と、ビタミンC 1,000mg(500ml 当り)をダブルチャージできる栄養機能食品(ビオチン)、 「アクエリアス ビタミン」とタイアップして、乾燥が気になり始めるこの季節を前に、当協会のもつ「カラカラ乾燥指数」を活用し、乾燥対策と日常におけるビタミン摂取の必要性を啓発するさまざまな取り組みをスタートさせます。
※ビオチン、ナイアシン
乾燥対策の取り組みとして、その日の空気の乾燥度合いを示す「カラカラ乾燥指数」をお知らせし、「カラカラ乾燥指数」と連動して、乾燥に関する知識をお知らせする「カラカラ乾燥講座」を11月11日より展開します。
▼「カラカラ乾燥指数」とは
同じ季節でも気温が低くとても寒い日と気温が高く少し暖かい日では身に付けるものも変わってくるように、毎日の異なる乾燥の度合いにあわせて、その日に合った乾燥対策が必要です。
そこで活用いただきたいのが「アクエリアス ビタミン」が当協会とタイアップしてお知らせする、「カラカラ乾燥指数」です。空気の乾燥度合いを示す「カラカラ乾燥指数」は、当協会独自の湿度と気温の予想と計算式を基に算出された指数で、全国800箇所以上の地点の乾燥レベルを知ることができます。その日の乾燥レベルは、公式キャラクター「アク田川ビタ子」ちゃんが、「ほぼ安心」、「注意」、「警戒」、「厳重警戒」の4段階で毎日お知らせします。
「カラカラ乾燥指数」は、アクエリアスのブランドサイト・SNSやトレインチャンネルを通じて発信されます
![]() |
アク田川ビタ子 |
![]() |
トレインチャンネル「アクエリアス ビタミン」カラカラ乾燥指数 |
▼気象予報士 河島未怜がわかりやすく解説「カラカラ乾燥講座」
「カラカラ乾燥指数」と連動し、「アクエリアス ビタミン」のブランドサイト、SNSでは、乾燥に対する知識をお伝えする「カラカラ乾燥講座」を展開します。ナビゲーターには日本気象協会所属の気象予報士 河島未怜を起用し、身近な事例でわかりやすくお伝えしていきます。
なぜ冬は空気が乾燥しやすいのでしょうか。なぜ外よりも室内のほうが喉の渇きやお肌のカサつきを感じるのでしょうか。「カラカラ乾燥講座」では、知っているようで知らない乾燥に対する知識と対策を河島未怜がわかりやすく解説します。
テーマ:
<室内篇>(12月10日公開予定) |
![]() |
![]() |
気象予報士 河島未怜 日本気象協会所属の気象予報士。毎日少しずつ変化のある天気を追って、日本の四季を感じながら生きていくと、自然に心やカラダは健康になっていきます。多くの人がよりHAPPYに過ごせますように。私自身、勉強しつつより分かりやすく伝えていけたらと思います。 |
このニュースに関するお問い合わせなど、お気軽にご連絡ください。