大気汚染測定・解析
Services
大気汚染の実態把握調査や発生メカニズムの解析、発生源寄与の推定などにより、大気環境改善対策の推進をサポートします。
当協会では、NOxやSPMといった従来の大気汚染物質の実態調査・解析だけでなく、光化学オキシダント、PM2.5やナノ粒子といった近年注目されている新たな大気汚染の分野についても、多くの調査実績があります。また、現地調査の結果を活用した、汚染メカニズムの解明や発生寄与解析などについても豊富な知見を有しています。例えばPM2.5の成分分析結果をもとに、CMB法による発生源寄与解析によって、どの発生源がどれくらい寄与しているかを推定することも可能です。これらの解析結果はPM2.5の削減対策を立案するうえでも、非常に有用な資料となります。
特徴
自動車排ガスから火山ガスまで、種々の発生源からの、様々な物質の調査実績があります。また、調査結果を活用した統計モデルから物理シミュレーションモデルまで、多様な解析手法で、大気汚染対策をサポートします。
用途
- PM2.5などの大気汚染状況の現状把握
- 大気汚染発生メカニズムの解明
- 大気汚染対策の検討
用語説明
CMB法:CMB(Chemical Mass Balance)法は、環境中の粒子状物質(PM2.5など)や揮発性有機化合物(VOC)の発生源別寄与を推定する手法の一つです。CMB法では、観測地点(レセプター)の成分組成データと発生源別の成分組成データの2種類のデータから、観測地点においてどの発生源がどれくらい寄与しているかを統計的に解析します。