空飛ぶクルマ・ドローンの運航支援
Services
空飛ぶクルマ・ドローンの事前検討から運航時まで、安全性・ビジネス性の両面から一貫して支援します。
空飛ぶクルマ・ドローンには以下の特徴があり、いずれも気象と密接に関わります。そこで気象解析、シミュレーション、観測技術などを通して空飛ぶクルマ・ドローンの安全運航を支え、運航の効率化や就航検討を支援します。
・低高度を飛行するため、地形や建物の影響を受けやすい
・軽量な機体であるため、風の影響を受けやすい
・バッテリーを用いた運航であるため、気温や日射の影響を受けやすい

サービス内容
①既存データの分析
気象庁アメダス地点の観測データや、観測データを面データへ変換した解析値を用いて、就航路線(飛行ルート)やポート(離発着場)適地の選定や、就航率の算定を行います。
②風況シミュレーション
風況シミュレーション(3次元数値流体シミュレーション)により、複雑地形や建物の影響による強風エリアなど、気象リスクの高いエリアを事前に把握できます。航行時のリスクを低減するため、気象リスクが高いエリアを対象とした気象観測や、リスクが高いエリアを回避する迂回ルートの提案を実施します。またポートの就航率を向上するため、周辺の詳細な風況を算出し、ポートの適地選定を支援します。
風況シミュレーションと解析値を組み合わせることにより、平均風速・最大瞬間風速・鉛直風・乱流強度など詳細な風況も把握できます。
③気象観測
飛行経路や飛行地点に適した気象観測データをリアルタイムで提供することで、飛行前の実施判断や、飛行中に天候が急変した際の緊急着陸判断ができるよう支援します。
④気象予測
独自の予測手法を用いて、複雑地形や建物の影響を考慮した高解像度の気象予測を提供します。低高度の運航を対象とした予測情報により、飛行の計画作成や実施判断を支援します。
また飛行ルート上の風況や気温を提供することにより、飛行可能時間の推定を支援します。現在はポートの気温や日射量から、充電時間を推定しポートの運用を効率化する技術を開発中です。
⑤情報提供
気象観測や、気象予測の運航管理に必要な情報を、WEBまたはAPIで提供します。またSDSP(情報提供機能)として、運航管理システムや運航システムへ気象情報を連携します。