豪雨や暴風を体感!『HERASEON』を東京と名古屋で同時に展示・解説 ~名古屋地区初!AR(拡張現実)で大雨・台風体験~
News
一般財団法人 日本気象協会(本社:東京都豊島区、会長:石川 裕己)は、2016年8月27日(土)、28日(日)の2日間にわたって、豪雨や暴風の疑似体験ができるアトラクション「HERASEON(ヘラセオン)※」を東京2カ所(文京区・渋谷区)と名古屋の計3カ所で同時に展示・解説します。「HERASEON」の名古屋地区での展示は今回が初めてです。
「HERASEON」では一般の家族連れの方を対象とした豪雨や暴風の疑似体験ができ、これまでも東京都の国立科学博物館、東京ソラマチ等にて展示し、多くの方に体験いただきました。
名古屋地区初となる「HERASEON」の展示・解説は、NHK名古屋放送センタービル(愛知県名古屋市)にて開催される「きてみて体感!NHK」で行います。
東京での展示・解説は、東京大学本郷キャンパス(東京都文京区)にて開催される「第1回防災推進国民大会」と、NHKスタジオパーク(東京都渋谷区)にて開催される「スタジオパーク 無料公開デー」で行います。
ニュースや気象情報でよく耳にする「時間雨量○ミリ」の雨や「平均風速○m/s」の風を疑似体験すると、豪雨や暴風が、なぜ危険なのかをあらためて見つめなおすきっかけになります。「HERASEON」は実際に大雨で身体が濡れることも暴風で飛ばされることもないため、小さいお子さまにも安心して体験いただけます。
東京と名古屋で同時開催となる「HERASEON」の展示概要は以下の通りです。豪雨や暴風をご体感いただき、防災意識を高めるきっかけになればと考えます。
![]() |
![]() |
【豪雨・暴風体験イメージ】
【名古屋】「きてみて体感!NHK」イベント概要
■日時 2016年8月27日(土)・8月28日(日) 午前10時~午後5時
(NHK名古屋放送局内への入場は午後4時30分まで)
■会場 NHK名古屋放送センタービル
愛知県名古屋市東区東桜1-13-3
市営地下鉄東山線・名城線「栄」駅・名鉄瀬戸線「栄町」駅 徒歩5分
■HERASEON展示場所 NHKビル1階「体感!スタジオ みんなで防災―BOSAI―」ゾーン内
■参加費 無料
—
【東京(文京区)】「第1回防災推進国民大会」イベント概要
■日時 2016年8月27日(土) 午前10時~午後5時
28日(日) 午前10時~午後3時
■会場 東京大学本郷キャンパス
東京都文京区本郷 7-3-1
地下鉄丸の内線「本郷三丁目」駅下車 徒歩8分、地下鉄大江戸線「本郷三丁目」駅下車
徒歩6分、地下鉄南北線「東大前」駅下車 徒歩6分
■HERASEON展示場所 東京大学本郷キャンパス 山上会館(さんじょうかいかん) 203会議室
■参加費 無料
—
【東京(渋谷区)】「NHKスタジオパーク 無料公開デー」イベント概要
■日時 2016年8月27日(土)・8月28日(日) 午前10時~午後5時
(NHKスタジオパークの開館時間は 午前10時~午後6時)
※午前10時~10時30分に、NHK気象キャスター南利幸氏による特別解説を実施します
■会場 NHKスタジオパーク
東京都渋谷区神南2-2-1 NHKスタジオパーク
JR山手線・東横線・田園都市線・井の頭線・地下鉄銀座線・地下鉄半蔵門線・地下鉄副都心線「渋谷」駅、
JR山手線「原宿」駅、地下鉄千代田線・副都心線「明治神宮前」駅、地下鉄千代田線「代々木公園」駅 徒歩12分
■HERASEON展示場所 Bフロア 350スタジオ
■参加費 無料
※「豪雨・暴風体験学習アトラクション:HERASEON(ヘラセオン)」とは
カメラで撮影した参加者を、特大モニター画面内に投影し、画面内で豪雨や暴風を疑似体験することができるアトラクションです。HERASEONは複数人の顔を認識・追尾する機能を有しており、自動でモニター画面内の参加者の顔にヘルメットを装着させます。その後映像がスタートし、アトラクション参加者はモニター内で①雨のみが急激に激しく降り出すパターン(局地的短時間豪雨タイプ)と②雨と風がどちらも強くなるパターン(台風タイプ)の2パターンの豪雨と暴風を疑似体験することができます。豪雨時には自分の身の回りが雨で見えなくなり、暴風によりさまざまな危険物が飛んできます。また、豪雨や暴風、雷の効果音が臨場感や緊張感を演出します。
荒天時の避難の難しさや早めに避難することの大切さ、また日頃から防災気象情報をチェックする習慣をつけるきっかけづくりとして役立てていただくことを目的としています。
HERASEONは「HEavy RAin and Strong wind Educational attractiON」の略であり、本アトラクションの愛称となります。豪雨や暴風の危険性を分かりやすく伝えることによって災害を「減らせ!」という意味も込めています。