日本気象協会推進「熱中症ゼロへ」プロジェクト発表 第9回「熱中症に関する意識調査」結果
News
一般財団法人 日本気象協会(本社:東京都豊島区、理事長:長田 太、以下「日本気象協会」)は、「熱中症ゼロへ」プロジェクトが実施した第9回「熱中症に関する意識調査」の結果を発表します。
● 熱中症に関する意識調査 調査概要 【調査対象】東京都・大阪府・福岡県・愛知県・宮城県の20歳以上の男女 【サンプル数】1,345名(東京都264名・大阪府271名・福岡県267名・愛知県280名・宮城県263名) 【調査方法】インターネットアンケート 【調査時期】2021年9月 ※調査結果は、端数処理のため合計しても必ずしも100%とはならない場合があります。 |
●「熱中症に関する意識調査」サマリー
・熱中症について「知っている」と回答した人が94.2%
・約60%が暑さに起因する体調不良を経験したことがあると回答したが、熱中症にかかったことがあると回答した人は30%以下
・空調の調整や日々の食事、気温などの環境に気を配る人が増加
●熱中症の基本認知度の高まりとこれからのニーズについて調査
2022年の熱中症対策は「いつでもどこでもだれでも熱中症にかかる危険性があると考え、日頃から取り入れやすい行動の変化を」
【約94%の人が熱中症を知っている】
熱中症という言葉を知っているか聞いたところ、「詳しく知っている」「なんとなく知っている」と回答した人は94.2%でした。昨年の結果と同様に高い割合となっていました。

【約60%が暑さに起因する体調不良を経験したことがあると回答したが、熱中症にかかったことがあると回答した人は30%以下】
暑さに起因する体調不良の経験について聞いたところ、回答した人の約60%が経験があるという結果になりました。特に「めまいや顔のほてり」や「体のだるさや吐き気」を経験した人が多く、ともに回答した人の30%を超えていました。設問の①~⑨は熱中症の主な症状です。「体温が高い、皮膚の異常(昨年より1.8ポイント増)」や「体のだるさや吐き気(昨年より1.6ポイント増)」を経験している人も増えており、2020年度に引き続き暑さによる体調不良を経験した方は多いことが分かりました。

熱中症にかかったことがあるか聞いたところ、「救急搬送されたことがある(昨年より0.7ポイント増)」「医療機関で診察、治療を受けたことがある(昨年より0.9ポイント増)」「医療機関には行ってないが、熱中症にかかったことがある(昨年より1.7ポイント増)」と過去に熱中症にかかった人は微増の傾向にありました。合計すると29.2%と全体の30%近い人数が熱中症を経験していると回答しましたが、「暑さに起因する体調不良を経験したことがある」と回答した人の割合の約半分となっていました。
自分では熱中症にかかっていないと思っていても、熱中症にかかっている可能性があります。いつでもどこでもだれでも条件次第で熱中症にかかる危険性があるので、予防対策を行うことが大切です。

【空調の調整や日々の食事、気温などの環境に気を配る人が増加】
熱中症の予防や対策として実践していることを聞いたところ、「エアコンや扇風機を利用する(昨年より1.4ポイント増)」と空調の調整を心がけたり、「バランスのよい食事を心がける(昨年より1.2ポイント増)」「朝食をとる(昨年より3.7ポイント増)」と日々の食事に気を配る回答が増えていました。
また、「天気予報などで気温や湿度の情報を把握する(昨年より2.1ポイント増)」「天気予報などで熱中症の危険度を把握する(昨年より1.4ポイント増)」と気温や湿度、熱中症の危険度を気にかける人も増えていました。

今回の調査結果を受けて、「熱中症ゼロへ」プロジェクトでは、引き続き空調の調整を含む日頃から取り入れやすい熱中症対策を促進しつつ、熱中症の症状や熱中症対策が特に必要なシーンのほか、危険度が高くなる時期を伝え、自分ごとと意識して熱中症対策を実践してもらえるよう情報を発信していきます。
■「熱中症ゼロへ」プロジェクトとは
熱中症にかかる方を減らし、亡くなってしまう方をゼロにすることを目指して、一般財団法人 日本気象協会が推進するプロジェクトです。2013年夏のプロジェクト発足以来、熱中症の発生に大きな影響を与える気象情報の発信を核に、熱中症に関する正しい知識と対策をより多くの方に知ってもらう活動を展開してきました。活動9年目となった2021年は、「新しい生活様式下での熱中症の予防啓発」をテーマに活動を実践しました。
■一般財団法人 日本気象協会について
1950年に誕生した日本気象協会は、天気予報に代表される気象予測事業に加え、再生可能エネルギー、環境アセスメント、大気解析事業、防災・減災・安全管理に関する事業など、気象に関するコンサルティング事業を通じ、公共に資する企業活動を展開しています。
・「熱中症ゼロへ」のロゴマークは日本気象協会の登録商標です。
・本リリースの情報を使用される際は 日本気象協会推進「熱中症ゼロへ」プロジェクト調べ と記載してください。
PDFダウンロード:INFORMATION【熱中症ゼロへ】第9回「熱中症に関する意識調査」結果_