「tenki.jp登山天気」で「積雪マップ」を提供開始 ~雪山などの冬山登山をより安全に行えるように~
News
一般財団法人 日本気象協会(本社:東京都豊島区、理事長:長田 太)は、2023年1月20日(金)から、登山者向け有償スマートフォンアプリ「tenki.jp登山天気」にて、「積雪マップ」の提供を開始します。
より安全な冬山登山のために、現在の降雪・積雪状況や、この先の見通しを確認することが可能になります。ぜひ冬山登山にお役立てください。
今回新たに提供を開始する「積雪マップ」は、過去7日前から6時間後までの降雪量と、過去24時間前から6時間後までの積雪量(積雪の深さ)を、地図上に色分けで表示する機能です。地図上のスライダーを操作することで、時系列での降雪・積雪状況の推移をご確認いただくことも可能です。


降雪・積雪状況(以下)を地図上に表示
①降雪量
– 1時間ごと(過去24時間の実況、今後6時間の予報)
– 6時間ごと(過去72時間の実況、今後6時間の予報)
– 24時間ごと(過去7日の実況)
②積雪の深さ
– 1時間ごと(過去24時間の実況、今後6時間の予報)
tenki.jp登山天気
日本三百名山と人気の山を対象に、麓(ふもと)から山頂までの登山ルート沿いの天気予報や雷危険度などをひと目で確認できる、登山者のためのアプリ。登山愛好者に馴染みの深い週間天気図、高層天気図に加え、日の出・日の入りの時刻や登山服装指数、紫外線情報も確認することができ、山の気象変化を把握して安全に登山を行うことに役立てていただくことを目的としています。月額240円で初月は無料(※)。
URL:https://tenki.jp/docs/mountain-app/promotion/
※iOSは、課金開始した日から翌月同日の一日前まで無料、Androidは課金開始した日を含む30日
天気予報専門メディア「tenki.jp(てんきじぇーぴー)」
日本気象協会が発表する気象情報を、Webサイト/スマートフォンアプリで無料提供している天気予報専門メディアです。年間ページビュー数は56億PV(Webページ・スマートフォンアプリ合算での推定)。生活に欠かせない天気予報に加え、専門的な気象情報、地震・津波などの防災情報も確認できます。日本気象協会に所属する気象予報士が、天気・防災に関するニュースを毎日提供する「気象予報士のポイント解説」も人気コンテンツです。
・「tenki.jp」は、日本気象協会とALiNKインターネットの共同運営です。
・製品名・サービス名などは各社の商標または登録商標です。
・「tenki.jp」は、一般財団法人 日本気象協会の登録商標(登録第6129427号)です。
・「iOS」は、Cisco の米国およびその他の国における商標または登録商標であり、ライセンスに基づき使用されています。
・「Android」は、 Google Inc. の商標または登録商標です。
・内容は発表日現在のものです。予告なしに変更されることがあります。
PDFダウンロード:【お知らせ掲載】「tenki.jp登山天気」で「積雪マップ」を提供開始