天気予報専門メディア「tenki.jp」へのDDoS攻撃につきまして
Press Release
天気予報専門メディア「tenki.jp」(てんきじぇーぴー)(注1)は、2025年1月5日(日)と1月9日(木)に社外からのDDoS攻撃(注2)を受けネットワーク輻輳(ふくそう)が発生し、WEB版やアプリ版で提供している気象情報サービスが利用しづらい事象が発生しました。1月9日(木)午前中に発生したWEB版へのDDoS攻撃では、夕方に一度障害は解消されましたがその後、午後8時過ぎに再度のDDoS攻撃があり、現在も障害は断続的に継続しています。
現在、冬型の気圧配置が続き、日本海側を中心に大雪による交通機関への影響や暴風雪、高波への警戒が呼びかけられているところです。そのような状況の中、「tenki.jp」はDDoS攻撃による障害のため天気予報専門メディアとしての役割を十分に果たせない状況となっております。ご利用の方には大変ご不便とご心配をおかけしております。引き続きサービスの完全復旧を目指し、迅速かつ的確な復旧作業を続けてまいります。
日本気象協会と契約いただいている放送局、新聞社、通信社、その他すべての法人への気象情報の配信は、情報の欠損や遅延などの問題は無く提供を続けています。また「tenki.jp」のアプリ版や公式X(旧ツイッター)では日本気象協会の天気予報をご確認いただくことが可能です。DDoS攻撃が解消されるまではそれらの情報をご利用いただけますでしょうか。
なお、日本気象協会は今回のDDoS攻撃を受け、警視庁サイバー犯罪対策課への相談を開始しています。当協会が被ったサイバー攻撃による被害の状況をお伝えすることで、今後のサイバー犯罪の拡大防止に役立てていただきたいと考えております。
あらためまして、「tenki.jp」ご利用の方には大変ご迷惑をおかけしておりますことをお詫び申し上げます。
注1:天気予報専門メディア「tenki.jp(てんきじぇーぴー)」 https://tenki.jp
日本気象協会が発表する気象情報を、Webサイト/スマートフォンアプリで提供している天気予報専門メディアです。1997年9月にサービスを開始し、年間ページビュー数は約59億PV(Webページ・スマートフォンアプリ合算)。
注2:DDoS攻撃とは
攻撃者などが不正に操作した多数のパソコンなどから、攻撃目標に一斉に多量の問合せなどを行い、攻撃対象の反応が追いつかず利用できない状況にする攻撃のことです。
出典:警察庁ウェブサイト(https://www.npa.go.jp/bureau/cyber/countermeasures/ddos_campaign.html)
・「tenki.jp」は一般財団法人 日本気象協会と株式会社 ALiNKインターネットの共同運営です。
・「tenki.jp」は、一般財団法人 日本気象協会の登録商標(登録第6129427号)です。
・「tenki.jp」ロゴマークは、一般財団法人 日本気象協会と株式会社 ALiNKインターネットの登録商標(登録第5763293号)です。
・製品名、サービス名などは一般に各社の商標または登録商標です。