2021年第3回「紅葉見ごろ予想」 ~本州から九州の広い範囲で徐々に見ごろ迎える~
Press Release
一般財団法人 日本気象協会は、2021年11月4日(木)に第3回「紅葉見ごろ予想」を発表します。
日本気象協会の天気予報専門メディア「tenki.jp(てんきじぇーぴー)」で、全国の紅葉名所775地点の紅葉情報を提供しています。

【主な紅葉スポットの見ごろ時期】

【全国各地の紅葉見ごろ予想】
紅葉の見ごろは、秋(9~11月)の気温が低いと早まり、高いと遅れます。11月中旬にかけて、北日本や東日本で気温が高く、その後は全国的に平年並か低くなる見込みです。このため、今年の観光名所の紅葉見ごろ時期は、平年並の所が多いですが、遅い所もあるでしょう。
【各地の紅葉見ごろ予想】
■北日本(北海道・東北)
各地の紅葉の見ごろは、北海道は平年並ですが、東北では平年より遅い所があるでしょう。今後の気温は、平年並か平年より高いため、ゆっくりと色づきが進むでしょう。
各地の紅葉見ごろ時期は、北海道道南の見晴公園、秋田県の十和田湖、岩手県の中尊寺は見ごろを迎え、福島県中釜戸で11月後半に見ごろを迎えるでしょう。
■東日本(関東甲信・北陸・東海)
紅葉の見ごろは、平年並の所が多いですが、遅い所もあるでしょう。冷え込みが強まるのは11月中旬以降の見込みで、色づきはゆっくりと進んでいくでしょう。
各地の紅葉の見ごろ予想は、富山県の黒部峡谷や茨城県の筑波山などで見ごろを迎え、静岡県の浜松城公園、愛知県の定光寺公園などでは11月後半に、東京都の六義園や神奈川県の三溪園では12月前半に見ごろを迎えるでしょう。
■西日本(近畿・中国・四国・九州)
紅葉の見ごろは、おおむね平年並でしょう。今後は内陸や山沿いを中心に朝晩は冷え込む日が増えるため、色づきが進む見込みです。
各地の紅葉の予想についてみると、和歌山県の高野山や徳島県の雲辺寺などで見ごろを迎え、京都府の圓光寺、滋賀県の奥比叡・延暦寺などでは11月後半に見ごろを迎えると予想されています。
【tenki.jpの紅葉情報】
カエデ・モミジ類の紅葉名所(682地点) :色づき状況の実況、「紅葉見ごろ予想」
カエデ・モミジ類以外※の紅葉名所(93地点) :色づき状況の実況
※イチョウ、ダケカンバ、ブナ、ケヤキなどの色づく樹木
【tenki.jp「紅葉情報」へのアクセス方法】
パソコン : https://tenki.jp/kouyou/
タブレット・スマートフォン: https://tenki.jp/lite/kouyou/
【2021年 紅葉見ごろ予想に関するよくあるご質問】
日本気象協会の紅葉見ごろ予想について、よくあるご質問をまとめました。
Q1:紅葉見ごろ予想の発表のスケジュールは?
A1:今年は3回発表を行います。第1回は9月30日(木)、第2回は10月14日(木)、第3回は11月4日(木)に発表を行いました。
A2:紅葉の見ごろに気温はどのように影響しますか?
Q2: 紅葉の見ごろは、秋(9~11月)の気温が低いと早まり、高いと遅くなります。
Q3:日本気象協会の紅葉見ごろ予想の特徴は?
A3:気象庁各気象官署の過去の紅葉や気象の観測データを用いた、気象学的根拠に基づいた予想を出しています。
Q4:「紅葉の見ごろ」の基準は?
A4:カエデの木の大部分の葉の色が紅色になった状態です。日本気象協会の「紅葉の見ごろ」は、気象庁が制定している「生物季節観測指針」における紅葉の基準に基づき、「カエデの木の大部分の葉の色が紅色になった状態」としています。
Q5:日本気象協会の紅葉見ごろ予想の手法は?
A5:気象庁が観測している、各地の過去の紅葉と気温のデータとの相関関係を調べ、日本気象協会が独自に予測式を作成しています。その式をもとに各地の2021年の気温の観測値や予測値を参照し、日本気象協会が割り出しています。
Q6:紅葉見ごろ予想に使うデータは?
A6:紅葉の見ごろの予測手法として、気象庁が観測している各地の過去の紅葉・気温のデータと、日本気象協会が予測する各地の今後の気温のデータを使用しています。
気象庁の過去の観測データがあるのはカエデとイチョウですが、日本気象協会では過去のデータがより多く存在するカエデを対象としました。
Q7:標高の高い場所での紅葉の見ごろは?
A7:標高の高いところでは、その地域の見ごろ予想よりも早く紅葉の見ごろとなると予想されます。
Q8:紅葉見ごろ予想はどこで見られる?
A8:日本気象協会公開コーポレートサイト(https://www.jwa.or.jp/)や、天気予報専門メディア『tenki.jp』(https://tenki.jp/)にて無料で公開しています。
Q9:紅葉見ごろ予想は海外でも利用することができますか?
A9:紅葉は、広く世界中の方々に楽しんでいただきたい日本の季節現象です。海外での法人利用に関するお問い合わせに関しては、お問い合わせフォームへご記入いただければ、利用方法など担当者からご連絡いたします。
・「tenki.jp」は日本気象協会とALiNKインターネットの共同運営です。
・「tenki.jp」は、一般財団法人 日本気象協会の登録商標(登録第6129427号)です。
・製品名、サービス名などは一般に各社の商標または登録商標です。
・本情報の無断での法人利用(プレスリリースでの引用や販促目的使用など)はご遠慮いただいております。商品 PRなどで法人利用をご検討の際はお問合せフォーム(https://www.jwa.or.jp/contact/)からご連絡をお願いします。
PDFダウンロード:【日本気象協会報道発表】2021年紅葉見ごろ予想第3回_