エクサウィザーズと日本気象協会、 気象リスクに起因する社会課題の解決を目指し、 AIを使った気象ソリューションサービスの共同開発を開始 ~気象データ×AIを利活用した新たな需要予測サービスにより 顧客企業の売上高向上、業務効率化をサポート~
Press Release
株式会社エクサウィザーズ
一般財団法人 日本気象協会
株式会社エクサウィザーズ(東京都港区、代表取締役社長:石山 洸、以下「エクサウィザーズ」)と一般財団法人 日本気象協会(本社:東京都豊島区、会長:石川 裕己、以下「日本気象協会」)は、AIなどのテクノロジーを活用した気象ソリューションサービスの共同開発を行い、気象に関わる産業革新と社会課題解決を目指します。
本ソリューションサービスは、近年激甚化している気象環境下でのリスク軽減を検討している企業を対象に、まずは「商品需要予測」の分野から展開します。今後は「ヘルスケア」「防災」の分野などさまざまなデータと気象データを組み合わせ、多くの企業や個人が幅広い領域で活用できる「気象データのAIプラットフォーム化」を目指した共同開発を行うなど連携を進めていきます。
共同開発の背景
近年、温暖化の影響による豪雨、猛暑、暖冬や突発的に起こる記録的大雪など、極端な気象状況が数多く発生しており、今後はさらに増加していくと見られています。気象リスクは全産業の1/3に影響を与えるともいわれ、気象リスクを考慮した戦略的な企業運営は重要性を増しています。また、気象は多くの疾病に影響を与えることも知られており、企業のみならず個人にとっても気象環境を考慮した上で健康的な日常生活を送ることはQOL(Quality of Life)の観点から非常に重要です。さらに、AIなど新たなテクノロジーの発展に伴い、これまで解決できなかった複雑な課題を解決できる時代を迎えており、気象×AIの領域においても課題解決による大きなソーシャルインパクトが期待できます。
そこで、エクサウィザーズの「AIなどのテクノロジー、事業化・サービス化能力」と日本気象協会が持つ「気象に関するデータ、解析技術などのノウハウ」を生かし、共同で新たなサービスの開発を開始します。
気象データ×AI「需要予測サービス」の開発 両社が共同開発した新しい「需要予測サービス」を活用することで、顧客企業は今後さらなる廃棄ロスや機会ロスの削減、在庫管理の適正化などを図ることが可能となり、売上高向上、業務の高度化・効率化、生産性向上の実現につながります。 |
![]() |
ヘルスケア領域への展開
エクサウィザーズはAIを用いた社会課題の課題解決を目指しており、「気象リスクに起因する社会課題」には防災面や経済面だけでなく、人々の生活面や健康面への影響も含まれると考えています。近年の極端な気象環境下で健康的な日常を過ごすには、気象環境の事前予測を踏まえた予防対策が重要です。今回のエクサウィザーズと日本気象協会の共同開発を通じ、今後、企業との連携や個人消費者向けのサービス開発などを進め「ヘルスケア」の観点からも人々の健康的な生活をサポートし、人々のQOL(Quality of life)の向上、健康社会の実現を目指してまいります。
【株式会社エクサウィザーズの概要】
会社名 : 株式会社エクサウィザーズ
所在地 : 東京都港区浜松町1-6-15 VORT浜松町I 3階
設立 : 2016年2月
代表者 : 代表取締役社長 石山 洸
事業内容 : AIを利活用したサービス開発による産業革新と社会課題の解決
URL : https://exawizards.com/
【一般財団法人 日本気象協会の概要】
会社名 : 一般財団法人 日本気象協会
所在地 : 東京都豊島区東池袋3-1-1 サンシャイン60 55階
設立 : 1950年5月
代表者 : 会長 石川裕己
事業内容 : 民間気象会社のパイオニアとして、気象・防災・環境に関する情報コンサルタントを実施。
2017年度より気象データを使った需要予測事業を開始。
URL : https://www.jwa.or.jp
PDFダウンロード:【エクサウィザーズ・日本気象協会】共同開発を開始_