日本気象協会、エリア日射量予測サービス『SYNFOS-solar 1kmメッシュ』提供開始 ~最大72時間先まで30分ごとにエリア日射量予測データを配信~
Press Release
一般財団法人 日本気象協会(本社:東京都豊島区、会長:繩野 克彦、以下「日本気象協会」)は、高精度・高解像度のエリア日射量予測サービス『SYNFOS-solar 1kmメッシュ(しんふぉすそーらー いちきろめっしゅ)』の提供を2016年4月21日から開始します。
本サービスの提供により、天候に左右されやすい太陽光発電の出力変動に対して、最大72時間先まで30分ごとの日射量を全国1kmメッシュ(1km四方単位)で予測することが可能になりました。
これにより太陽光発電の供給力を適切に考慮した需給計画を作成することができるようになり、電力エリア(全国10エリア)における安定した電力需給運用の実現に活用いただけます。
なお、本サービスは、大手電力会社の電力需給運用に活用できる情報としても採用されています。
【予測と実測の比較画像】 |
図 (左)SYNFOS-solar 1kmメッシュによる日射量分布予測 (右)同時刻の実際のひまわり8号による衛星雲画像(可視) |
1.提供内容
『SYNFOS-solar 1kmメッシュ』は、最大72時間先までの30分ごとの全天日射量予測データを、1 kmメッシュの水平解像度をもつ電力エリア単位にて、オンライン配信します。
本サービスは、日射量の予測精度を向上させた日本気象協会独自気象モデル「SYNFOS-ver.2(しんふぉす ばーじょんつー)」のデータを用いています。このデータに、『SYNFOS-solar 1kmメッシュ』では全国の日射量観測データを用いた独自の手法により、面的な統計補正を加えました。これにより「SYNFOS-ver.2」に比べ15 %以上の予測精度向上を実現しました。
『SYNFOS-solar 1kmメッシュ』による高精度・高解像度のエリア日射量予測データは、電力エリアでの太陽光発電システムの大量導入時に、安定的な電力需給制御を実現するための支援情報として活用いただけます。
また、一般家庭に設置された太陽光パネルなど、特定エリア内に広く配置された分散型電源(※1)の出力予測に利用いただくことで、スマートグリッド(※2)の監視制御システムなどへの活用も期待されます。
2.『SYNFOS-solar 1kmメッシュ』のサービス概要
(1) サービス内容
項目 |
内容 |
データ内容 | 全天日射量 [W/m2] の予測値 |
水平解像度 | 1 km |
予測時間 | 最大72時間先まで(30分ごと) |
発表回数 | 1日4回 更新 |
提供方法 | オンライン配信 |
(2) サービス特徴
・ 最大72時間先までの30分ごとのエリア日射量を予測。 |
(3) サービス活用例
利用用途: 電力会社や小売事業者の需給運用
内容 : 『SYNFOS-solar 1kmメッシュ』により、電力エリアにおける72時間先までの日射量を1kmメッシュ単位で予測。大規模太陽光発電施設を対象とした発電所単位の出力予測のほか、家庭用など電力エリア内の分散型電源による太陽光発電出力の面的予測にも活用いただけます。
※1 分散型電源
従来の大規模集中型の発電施設(火力発電所やメガソーラーなど)に対し、一般家庭や商業施設の屋根に設置された太陽光発電システムのように、地域内に分散する比較的小規模な発電設備のこと。エネルギー供給のリスク分散や、エネルギーの地産地消の促進などの効果が期待されます。
※2 スマートグリッド
電力の供給側と需要側を通信制御ネットワークで結んだ双方向の次世代エネルギー供給網。太陽光発電等の分散型電源や一般家庭・企業などの需要家の情報、蓄電池等を統合・活用して、ネットワーク全体での需給バランスの最適化を目指すものです。
以上
PDFダウンロード:【日本気象協会発表】エリア日射量サービス「SYNFOS-solar1kmメッシュ」提供開始_