日本気象協会「tenki.jp」と「tenki.jp+more」で今年も『夏山天気』の提供を開始 ~国民の祝日『山の日』の登山・トレッキング計画にも!~
Press Release
一般財団法人 日本気象協会(本社:東京都豊島区、会長:石川裕己、以下「日本気象協会」)は、天気予報専門サイト「tenki.jp(てんきじぇーぴー)」※1 と会員登録制気象情報サービス「tenki.jp+more(てんきじぇーぴーもあ)」※2 で、『夏山天気』の提供を本日より開始します。『夏山天気』は昨シーズンも公開し、初心者から本格的な登山者まで、幅広い層にご利用いただいています。
『夏山天気』は、富士山や八ヶ岳など全国の代表的な山にある山小屋の方々が観測する気象データや、観測データをもとに気象予報士が予報した、山小屋のある地点の週間天気予報や観測情報を提供します。
本格的な夏山シーズンを前に、快適かつ安全な登山・トレッキングの計画立案に役立つ情報コンテンツとなっていますので、今年からはじまる新たな祝日『山の日』(8月11日)の登山計画にもご活用いただけます。『夏山天気』はパソコン、タブレット、スマートフォン、フィーチャーフォンから利用できます。
■『夏山天気』について
全国の山小屋の方々が観測する気象データ(最大24地点)と、そのデータをもとに気象予報士が予報する山の天気予報を提供します。
(山や山小屋によって提供情報が異なります)
(1)夏山の観測情報
現地の天気と気温の情報を、毎日更新してお届けします。
(2)夏山の天気予報
観測情報をもとにした週間天気予報を1日2回(11:30,17:30)発表します。
tenki.jp+moreでは、観測情報と週間天気予報のほかに、翌日の24時まで3時間ごとの山頂付近の天気予報が確認できます。
![]() |
![]() |
【tenki.jp画面イメージ】 | 【tenki.jp+more画面イメージ】 |
■『夏山天気』公開期間
tenki.jp 2016年7月1日(金)~8月31日(水)
tenki.jp+more 2016年7月1日(金)~9月7日(水)
(山や山小屋によって提供期間が異なります)
■アクセス方法
(1)天気予報専門サイトtenki.jp(料金:無料)
レジャー天気「山の天気」の中で『夏山天気』を提供
パソコン・タブレット・スマートフォン:http://www.tenki.jp/mountain/
(2)会員登録制気象情報サービスtenki.jp+more(料金:月額108円 税込み)
山の情報「各山の天気」の中で、『夏山実況情報』を提供
パソコン・タブレット・スマートフォン:http://more.tenki.jp/
フィーチャーフォン:http://fpmore.tenki.jp
※1:「tenki.jp(てんきじぇーぴー)」 http://www.tenki.jp
日本気象協会が発表する気象情報を、いつでもご覧いただけるようにWebサイト、アプリを通じて全て無料で発信している天気予報専門サイト。年間ページビュー数は約15億PV 、月間最大ページビューは約1億8,000万PV(2015年7月)。
生活に欠かせない天気予報に加え、専門的な気象情報、地震・津波などの防災情報も確認できます。気象予報士が日々更新する「日直予報士」も人気コンテンツ。
※2:「tenki.jp+more(てんきじぇーぴーもあ)」
PC・タブレット・スマートフォン:http://more.tenki.jp/
フィーチャーフォン:http://fpmore.tenki.jp
日本気象協会が運営する月額108円(税込み)の会員登録制サービスです。3日先から10日先の天気予報を3時間毎の時系列情報で表示する「ピンポイント予報」、1ヶ月先までの気温と降水量の予測値をグラフで表示する「長期予報」をはじめ、雷予報や海況図など、ビジネスシーンでも活用いただけるラインナップとなっています。スマートフォンやフィーチャーフォンだけでなく、タブレット・パソコンからもご利用頂けます。
以上
PDFダウンロード:【日本気象協会発表】夏山天気開始_