日本気象協会 年末年始の天気を発表 ~ 年末年始は、太平洋側など広い範囲で過ごしやすい日が多い ~
Press Release
一般財団法人 日本気象協会(本社:東京都豊島区、会長:石川 裕己、以下「日本気象協会」)は、最新の10日間予報を元にした年末年始[2016年12月29日(木)~ 2017年1月3日(火)]の天気に関する情報を発表します。
◇年末年始(12月29日~1月3日)の天気傾向 ● 本州の太平洋側と四国・九州では、穏やかに晴れて過ごしやすい日が多い ● 北海道と本州の日本海側は雪や雨の日が多く、29日は雪の降り方が強まる恐れ ● 奄美・沖縄は曇りの日が多いが、元日と2日は晴れて気温も高くなる見込み |
![]() |
年末年始(12月29日~1月3日)の日本付近は、冬型の気圧配置となる日が多い見込みです。ただし、本州付近まで強い寒気が南下する日はなさそうです。
このため、本州の太平洋側と四国・九州では、年末年始の期間を通して穏やかに晴れる日が多いでしょう。気温も平年並みで、年明けの1月1日(日)と2日(月)は平年より高いところが多いでしょう。広い範囲で過ごしやすい年末年始となりそうです。
北海道と本州の日本海側では、ぐずついた天気となり雪の降る日が多い見込みです。特に29日(木)は一時的に雪の降り方が強まり、運転中に見通しが悪くなる危険があります。ただし、30日(金)以降は大雪や猛ふぶきなどの荒れた天気となる可能性は低く、帰省などへの影響は小さいでしょう。また、北陸から山陰の平地では、31日(土)以降は雨となる日が多くなりそうです。
北海道と本州の日本海側の気温は、北海道では平年よりやや低くなりますが、その他の地域は平年並みで、1月1日(日)と2日(月)の北陸から山陰は平年より高くなるでしょう。
また、奄美・沖縄は曇りの日が続きますが、年明けの1月1日(日)と2日(月)は晴れる時間が多くなるでしょう。気温はおおむね平年並みですが、晴れとなる1月1日(日)と2日(月)は高くなるでしょう。
【各地域の天候のポイント】
◇北海道、本州の日本海側
・雪や雨の降る日が多く、29日(木)は一時的な強い雪が降る恐れがある。30日(金)以降は荒れた天気にはならず、帰省などへの影響は小さい見込み
・北陸から山陰の平地では、雪は30日(金)までで、31日(土)以降は雨となる見込み
・北海道の気温は平年よりやや低いが、その他の地域は平年並みのところが多く、1月1日(日)と2日(月)の北陸から山陰は平年より高くなり、過ごしやすい年明けとなりそう
◇本州の太平洋側、四国、九州
・穏やかに晴れる日が続き、過ごしやすい年末年始となる見込み
・気温は、年末は平年並みで、年明けは平年より高い日もあり、過ごしやすい年末年始に
・広い範囲で初日の出が期待でき、また屋外の大掃除や初詣、年末年始のあいさつ回りにも適した天気になりそう
◇奄美・沖縄(南西諸島)
・曇りの日が多いが、1月1日(日)と2日(月)は晴れる時間も多くなる
・気温はおおむね平年並みで、晴れる1月1日(日)と2日(月)は平年より高くなりそう
~お正月恒例・駅伝大会の天気は??~
![]() |
年始の1月1日(日)から3日(火)は、毎年恒例の駅伝大会が関東各地で行われます。
1日(日)の群馬県前橋市付近は晴れる時間が多い見込みです。朝は冷え込みが強いですが、日中は気温が高めになり、沿道での観戦はしやすいでしょう。風はあまり吹かない見込みで、日なたにいれば寒さを感じることは少なそうです。
2日(月)と3日(火)の東京都心から神奈川県箱根町付近にかけては、スッキリとした晴れの天気となりそうです。日差しのあるところでは、ポカポカ陽気となるでしょう。ただし、沿岸部を中心に風が少し強く吹くため、実際の気温より寒く感じられそうです。沿道での観戦で特に日影に入る場所では、防寒対策をしっかりと行ってください。
本情報は2016年12月27日時点の予測資料から作成したものです。最新の気象情報は |
以上
PDFダウンロード:【日本気象協会発表】2016~17年年末年始の天気_