ニュースリリース
日本気象協会 2017年 春の花粉飛散予測(第3報) ~早いところでは1月のうちから花粉対策を~
一般財団法人 日本気象協会(本社:東京都豊島区、会長:石川 裕己、以下「日本気象協会」)は、2017年1月17日(火)に全国・都道府県別の2017年春の花粉(スギ・ヒノキ、北海道はシラカバ)飛散予測(第3報)を前シーズン比、例年比に分けて発表します。
第3報では、8都市(福岡、高松、広島、大阪、金沢、名古屋、東京、仙台)のスギ・ヒノキ花粉飛散のピーク時期を新たに発表します。また、花芽調査などの結果を踏まえ、第2報の花粉飛散数予測から飛散予測内容を更新しています。日本気象協会では、今年の花粉シーズンは2月上旬から始まると予測し、早めの花粉対策を行っていただくことを呼びかけていきます。
今後も花芽調査や気温予測などのデータを基に内容を更新し、今シーズンの花粉対策に向けて花粉飛散予測を発表していきます。
1.全国の概況
(1)飛散開始時期 -スギ花粉の飛散開始は例年並みとなる見込み-
2017年春のスギ花粉の飛散開始は、例年並みとなるでしょう。2月上旬に九州北部や中国・四国・東海地方の一部から花粉シーズンが始まる見込みです。
この先1月下旬から2月にかけて、全国的にほぼ平年並みの気温となるでしょう。この時期の気温が平年より高いとスギ花粉の飛散開始は早まる傾向となりますが、2017年春のスギ花粉の飛散開始は、全国的に例年並みとなる見込みです。
ただし、スギ花粉は飛散開始と認められる前から、わずかな量が飛び始めます。2月上旬に飛散開始が予測される地域では、1月のうちから花粉対策を始めるとよいでしょう。
※飛散開始:1平方センチメートルあたり1個以上のスギ花粉を2日連続して観測した場合の最初の日
![]() |
【2017年春のスギ花粉飛散開始予測 前線図】 |
(2)ピーク予測 -3月に入ると各地でピークを迎える-
スギ・ヒノキ花粉の飛散数がピークになる時期は、花粉シーズン中の気温や予想される総飛散数と関係があると考えられます。2月の気温はほぼ平年並み、3月の気温は平年並みかやや高い予想ですが、ピーク時期を早めるほどではないでしょう。このため、スギ・ヒノキ花粉それぞれのピーク時期は例年並みの見込みです。
スギ花粉のピークは、福岡は2月下旬から3月上旬、高松・広島・大阪・名古屋・東京は3月上旬から中旬でしょう。金沢と仙台は3月中旬から下旬にピークを迎える見込みです。スギ花粉のピークが終わった後は、各地でヒノキ花粉がピークを迎えるでしょう。金沢と仙台は4月にヒノキ花粉が飛散しますが、飛散数が比較的少なく、前シーズンに続き今シーズンもはっきりとしたピークはない見込みです。
![]() |
【2017年 スギ・ヒノキ花粉のピーク予測(福岡・高松・広島・大阪)】 |
![]() |
【2017年 スギ・ヒノキ花粉のピーク予測(金沢・名古屋・東京・仙台)】 |
(3)2017年飛散数予測
前シーズン比
2017年は、九州・四国・近畿・東海地方で非常に多く、中国地方で多く飛散する見込みです。北陸地方はやや多いでしょう。関東甲信地方ではやや少なく、東北地方と北海道では少ない見込みです。
![]() |
【2017年春の花粉飛散数予測(前シーズン比) ※前シーズン:2016年】 |
例年比
2016年の夏は、全国的に気温が高くなりました。日照時間は、北海道・北陸・東海・近畿・四国・九州地方のほとんどで多く、特に九州北部では非常に多くなりました。また、北海道では前線や低気圧、台風の接近や上陸などの影響を受け、降水量が記録的に多くなりました。
九州・四国・近畿・東海地方では高温・多照などの花芽が多く形成される気象条件がそろうため、多くの地域で花粉の飛散数は例年を上回る予測となっています。また、北陸・中国地方では、例年並みの飛散数となる見込みです。一方、東北・関東甲信地方では、飛散数は例年よりやや少なく、北海道では非常に少ないでしょう。
![]() |
【2017年春の花粉飛散数予測(例年比) ※例年:2007年~2016年の平均値】 |
2.地方の概況
地方 |
花粉 種別 |
飛散数 |
2016年夏の気象 |
|
前シーズン比 (地方平均値) |
例年比 (地方平均値) |
|||
北海道 |
シラカバ |
少ない (50%) |
非常に少ない (30%) |
気温 :高い 日照時間 :多い 降水量 :かなり多い |
東北 |
スギ ヒノキ |
少ない (50%) |
やや少ない (80%) |
気温 :高い 日照時間 :平年並 降水量 :多い |
関東 甲信 |
スギ ヒノキ |
やや少ない (70%) |
やや少ない (80%) |
気温 :高い 日照時間 :平年並 降水量 :多い |
北陸 |
スギ ヒノキ |
やや多い (140%) |
例年並 (90%) |
気温 :高い 日照時間 :多い 降水量 :平年並 |
東海 |
スギ ヒノキ |
非常に多い (240%) |
やや多い (140%) |
気温 :高い 日照時間 :多い 降水量 :平年並 |
近畿 |
スギ ヒノキ |
非常に多い (290%) |
やや多い (110%) |
気温 :高い 日照時間 :多い 降水量 :平年並 |
中国 |
スギ ヒノキ |
多い (170%) |
例年並 (100%) |
気温 :高い 日照時間 :平年並 降水量 :平年並 |
四国 |
スギ ヒノキ |
非常に多い (260%) |
やや多い (110%) |
気温 :高い 日照時間 :多い 降水量 :多い |
九州 |
スギ ヒノキ |
非常に多い (270%) |
やや多い (110%) |
気温 :かなり高い 日照時間 :多い 降水量 :多い |
【飛散数に関する言葉の説明】
非常に多い :前シーズン (例年)の200%以上
多い :前シーズン (例年)の150%以上200%未満
やや多い :前シーズン (例年)の110%以上150%未満
前シーズン(例年)並 :前シーズン (例年)の90%以上110%未満
やや少ない :前シーズン (例年)の70%以上90%未満
少ない :前シーズン (例年)の50%以上70%未満
非常に少ない :前シーズン (例年)の50%未満
-----------------------------------------------------------
前シーズン :2016年シーズン飛散数
例年 :過去10年(2007~2016年)の平均値
【2016年夏の気象に関する言葉の説明】
平年 :1981~2010年の平均値
【参考情報】
2017年1月17日(火)から、天気予報専門メディアtenki.jp(http://www.tenki.jp/)にて、全国各地の毎日の花粉飛散情報をお届けします (無料)。PC/スマートフォンに対応しています。
■アクセス方法 : (PC) https://tenki.jp/pollen/
(スマートフォン) https://tenki.jp/lite/pollen/
■提供情報
花粉飛散情報 |
全国各地の花粉飛散情報(今日・明日予報及び週間予報)を、「少ない」「やや多い」「多い」「非常に多い」の4ランクで表示します。 |
花粉前線 |
気になる各地の花粉飛び始め時期を予想し、地図上にプロットした情報です。 |
日直・花粉予報士 |
tenki.jpの日直予報士が花粉情報を解説します。 |
■コンテンツイメージ
![]() |
![]() |
PC版イメージ |
![]() |
![]() |
スマートフォン版イメージ |
このニュースに関するお問い合わせなど、お気軽にご連絡ください。