日本気象協会、スマートフォンアプリ「tenki.jp Tokyo雨雲レーダー」を公開 ~世界初の気象レーダ(MP-PAWR)を活用した初のアプリ~
Press Release
一般財団法人 日本気象協会(本社:東京都豊島区、理事長:長田 太)は、世界初の実用型「マルチパラメータ・フェーズドアレイ気象レーダ(MP-PAWR)※1」のデータを活用したスマートフォン向けアプリ「tenki.jp Tokyo雨雲レーダー(てんきじぇーぴー とうきょうあまぐもれーだー)」(以下、本アプリ)を2020年7月7日(火)から公開します。本アプリは、内閣府のSIP(戦略的イノベーション創造プログラム)※2における実証実験の一環として公開するものです。
MP-PAWR(エムピーパー)は、内閣府のSIP(戦略的イノベーション創造プログラム)にて開発された世界初の気象レーダで、30秒から1分で雨雲の高速三次元観測が可能なフェーズドアレイ気象レーダ(PAWR)と雨量を高精度で計測できるマルチパラメータ(MP)レーダの機能をあわせもちます。
上空の強い降水域をいち早く、正確に観測できることで、数分後に地上に到達する強い雨を事前に察知することができるようになります。
本アプリでは、MP-PAWRで観測した高精度データと、日本気象協会が提供する天気予報専門メディア「tenki.jp」のノウハウを生かし、急速に発達する雨雲の予測を最短1分ごとの更新で表示できる、誰でも使いやすいアプリを開発しました。MP-PAWRの観測情報を活用した予測情報を一般の方に広く提供するアプリは、本アプリが初めてです。
また、本アプリではMP-PAWRの特徴である高速3次元観測を生かした、雨雲の断面図(高度500m~15500m)の様子が見られるコンテンツを開発中で、2020年7月上旬ごろに新機能として本アプリ内に追加する予定です。
なお、本アプリで使用するデータは、国立研究開発法人情報通信研究機構(NICT)と国立研究開発法人防災科学技術研究所(NIED)の協力を得て使用しています。

日本気象協会はこれまでも、内閣府のSIP「国家レジリエンス(防災・減災)の強化」の研究課題に取り組み、共同研究の成果をサービスとして発表してきました※3。今後も日本気象協会は企業活動や研究活動を通じて得た成果を実用化し、社会課題の解決に役立てていきます。
■「tenki.jp Tokyo雨雲レーダー」ロゴ

■価格・入手方法
価格:無料
対応OS:iOS13以降、Android8以降
入手方法:https://apps.apple.com/app/id1498897235?mt=8 または
https://play.google.com/store/apps/details?id=jp.or.jwa.tenkiparandroid からダウンロード

■提供期間
2020年7月7日(火)から
・レーダのメンテナンス等で予告なく休止、終了となる可能性があります
※1 マルチパラメータ・フェーズドアレイ気象レーダ(MP-PAWR)
水平偏波と垂直偏波を同時に送受信する二重偏波機能を有し、リアルタイム処理機能を搭載した気象観測専用のフェーズドアレイレーダ。フェーズドアレイ気象レーダにマルチパラメータ(二重偏波)機能を追加することにより、高速3次元観測性能を保ちつつ、雨量の計測精度を格段に向上させたレーダです。なお、このレーダは現在1機をNICTが所有して埼玉大学(さいたま市桜区)に設置し、試験運用中です。観測・予測範囲はレーダの設置位置から半径60km、上空15kmまでで、東京都心、横浜、千葉、さいたまなどが含まれます。
※2 戦略的イノベーション創造プログラム(SIP: Cross-ministerial Strategic Innovation Promotion Program)
総合科学技術・イノベーション会議が自らの司令塔機能を発揮して、府省の枠や旧来の分野の枠を超えたマネジメントに主導的な役割を果たすことを通じて、科学技術イノベーションを実現するために2014年に内閣府が創設したプログラムです。
※3 これまでに日本気象協会が発表しているSIPに関連する取り組み
・世界初の実用型「マルチパラメータ・フェーズドアレイ気象レーダ MP-PAWR(エムピーパー)」を用いた実証
実験の開始について(日本気象協会 報道発表 2018年7月19日)
・「豪雨直前予測情報」実証実験のため モニター2000人を募集 ~激しい雨が降る10~30分前にメールで情報
配信~(日本気象協会 報道発表 2018年7月19日)
・日本気象協会、「ダムの事前放流判断支援サービス」を開始 ~「最大15日先」「解像度が高い」「精度が高い」
予測の提供により浸水被害低減を目指す~(日本気象協会 報道発表 2020年3月6日)
■天気予報専門メディア「tenki.jp(てんきじぇーぴー)」 https://tenki.jp
日本気象協会が発表する気象情報を、Webサイト/スマートフォンアプリで無料提供している天気予報専門メディアです。年間ページビュー数は45億PV(Webページ・スマートフォンアプリ合算での推定)。生活に欠かせない天気予報に加え、専門的な気象情報、地震・津波などの防災情報も確認できます。気象予報士が日々提供する「日直予報士」も人気コンテンツです。
・「tenki.jp」は、一般財団法人 日本気象協会の登録商標(登録第6129427号)です。
・製品名、サービス名などは一般に各社の商標または登録商標です。
・内容は発表日現在のものです。予告なしに変更されることがあります。
PDFダウンロード:日本気象協会、スマートフォンアプリ「tenki.jp Tokyo雨雲レーダー」を公開 ~世界初の気象レーダ(MP-PAWR)を活用した初のアプリ~