日本気象協会 2021年 春の花粉飛散予測(第3報)~花粉飛散は2月上旬からスタート!3月は各地でスギ花粉がピークに!~
Press Release
◆2021年 春の花粉飛散予測のポイント(2021年1月20日 発表)
- 花粉シーズンは2月上旬に九州や四国、東海、関東の一部からスタート
- 東京のスギ花粉の飛散ピークは、3月上旬から下旬の見込み
- 飛散量は九州から関東で前シーズンより多い予想
一般財団法人 日本気象協会(本社:東京都豊島区、理事長:長田 太)は、2021年1月20日(水)に全国・都道府県別の2021年春の花粉(スギ・ヒノキ、北海道はシラカバ)飛散予測(第3報)を発表します。また、詳細な情報を、「2021年春の花粉総飛散量 予測資料」として販売します。
1.スギ花粉の飛散開始時期
2月上旬に九州や四国、東海、関東の一部から花粉シーズンがスタートするでしょう。スギ花粉の飛散開始※は、九州から関東まで例年並みか早く、北陸や東北は例年並みとなる見込みです。
これまでの厳しい寒さにより、スギの花芽の休眠打破が順調に進んでいるとみられます。2月中旬にかけて気温は平年並みか高く、例年より花粉が早く飛び始める所があるでしょう。
スギ花粉は飛散開始となる前から、わずかな量が飛びますので、早めの対策を心がけてください。

※飛散開始日
1平方センチメートルあたり1個以上のスギ花粉を2日連続して観測した場合の最初の日
2. 各地のピーク予測
スギ花粉飛散のピークは、福岡で2月下旬から3月上旬、高松・広島・名古屋では3月上旬から中旬の予想です。大阪は3月上旬、東京は3月上旬から下旬となるでしょう。ピークの時期は例年並みとなる所が多い見込みです。金沢・仙台では例年並みの3月中旬から下旬にかけて飛散のピークとなるでしょう。
スギ花粉のピークが終わる頃になると、ヒノキ花粉が飛び始め、その後ピークが始まります。福岡では3月下旬から4月上旬、高松は4月上旬から中旬、広島・大阪では4月上旬の見込みです。ピーク時期は例年並みでしょう。名古屋・東京では4月上旬から中旬にヒノキ花粉の飛散のピークとなる見込みです。金沢と仙台は、4月を中心にヒノキ花粉が飛散しますが、飛散量は他の地点と比べると少ないため、はっきりとしたピークはないでしょう。


3.2021年シーズンの花粉飛散傾向
2021年春の例年比での花粉飛散傾向予測は、九州から近畿、北陸、関東、東北の広い範囲で例年より少ない見込みです。特に、九州は例年と比較して非常に少ないでしょう。東海と北海道は例年並みの予想です。
一方、前シーズン比(2020年春との比較)で見ると、九州から関東にかけて多く、四国や東海、北陸で非常に多くなる予想です。これは前シーズンが例年より少なかったためであり、前シーズンに花粉症の症状が軽かった人も2021年春は注意が必要です。東北は前シーズン並み、北海道は前シーズンより少なくなるでしょう。


4. 各地域の花粉飛散傾向

5.スギ花粉のライフサイクル
スギ花粉は1年間を通じて、生長・形成・開花を経て、花粉を飛散します。飛散した花粉からまた生長が始まります。

6.飛散量の予測根拠
花粉の飛散量は前年夏の気象条件が大きく影響します。気温が高く、日照時間が多く、雨の少ない夏は花芽が多く形成され、翌春の飛散量が多くなるといわれています。
日本気象協会では、気象データに加え、前シーズンの花粉飛散結果や今後の気温予測などのデータ、および全国各地の花粉研究会や協力機関からの情報、花芽調査の結果などをふまえて予測しています。花芽調査では、スギやヒノキなどの植物に詳しい「植物のプロ」や、花粉の研究に長年携わっている学識者の協力を得ながら、その土地の気候や地形を知る「気象のプロ」による定点観測を重視しています。
7. 各地域の花粉飛散傾向
【花粉の種類について】
北海道はシラカバ、その他はスギ・ヒノキ花粉の飛散量を表します。
【飛散量に関する言葉の説明】
非常に多い :前シーズン (例年)の200%以上
多い :前シーズン (例年)の150%以上200%未満
やや多い :前シーズン (例年)の110%以上150%未満
前シーズン(例年)並 :前シーズン (例年)の90%以上110%未満
やや少ない :前シーズン (例年)の70%以上90%未満
少ない :前シーズン (例年)の50%以上70%未満
非常に少ない :前シーズン (例年)の50%未満
———————————————————–
前シーズン :2020年シーズン飛散量
例年 :過去10年(2011~2020年)の平均値
【2020年夏の気象に関する言葉の説明】
平年 :1981~2010年の平均値
◆日本気象協会の花粉飛散予測とは
日本気象協会は1990年からスギ花粉の飛散予測を発表しています。日本気象協会の花粉飛散予測は前シーズンの花粉飛散結果や今後の気温予測などの気象データをもとに、全国各地の花粉研究会や協力機関からの情報、花芽の現地調査の結果などをふまえて予測しています。
・本情報の無断での法人利用(プレスリリースでの引用や販促目的使用など)はご遠慮いただいております。
商品PRなどで法人利用をご検討の際はお問合せフォーム(https://www.jwa.or.jp/contact/)からご連絡をお願いします。
PDFダウンロード:【日本気象協会報道発表】2021年花粉飛散予測第3報_