日本気象協会、「日傘の使用による暑熱対策」に関する実証イベントにて 日傘の利用実態と今後の日傘の使用意向に関する調査を実施
Press Release
一般財団法人 日本気象協会(本社:東京都豊島区、理事長:長田 太、以下「日本気象協会」)は、2022年8月6日(土)、大阪市の天王寺公園「てんしば」にて「日傘使用による暑熱対策」実証イベントを開催し、日傘の利用実態や今後の日傘の使用意向などについて調査しました。
◆実証イベントを通じ得られた知見や課題
今回の実証イベントを通して、日傘利用が暑熱対策に有効であることを定量的・定性的に示すことができました。属性別にみると、男性や子どもの日傘の使用率は低い傾向にあり、各属性(性別・年齢層等)を考慮し、地域性も踏まえた普及啓発の方法を検討していく必要があります。
今回の実証イベントにて得られた結果は今後、日本気象協会が国や地方自治体等と連携し、日傘利用の普及と熱中症発生の低減に向けて活用していきます。
なお、本実証イベントは日本気象協会が環境省近畿地方環境事務所から請け負った業務「気候変動適応における広域アクションプラン策定事業近畿地域業務」の一環として実施しています。業務の背景、および開催結果報告については、以下をご覧ください。https://www.jwa.or.jp/news/2022/08/17559/
●質問紙調査
日傘の利用実態、日傘の使用/不使用の理由、今後の日傘の使用に対する意向などのデータから課題を抽出し、今後の日傘利用の推進に活用すべく質問紙調査を行いました。99名の方から回答をいただきました。
●回答結果
【日傘の使用頻度】
男性は全般的に使用率が低い一方、女性では15歳以上で使用率が高い傾向が分かりました。なお14歳以下は性別を問わず使用率が低くなっています。

【日傘を使用する理由】
日傘を「よく使う」、または「ときどき使う」と回答した方(計89名)に、日傘を使用する理由を尋ねたところ、「暑さから身を守る」が最も多い結果となりました。(複数回答)

【今後の日傘の使用】
実証イベントでの日傘体験を踏まえ、今後日傘を使いたいかどうか尋ねたところ、約9割の方が、「これまでより使いたい」、または「これまでと同じくらい使いたい」と回答しました。

一方で、「これまでより使いたくない」、または「使うつもりはない」と回答した方(計10名)に、その理由を尋ねたところ、「持ち歩くのが面倒」という意見が最も多く、日傘普及の課題となる要因も見えてきました。

また当日、実証イベント参加者からは以下のご意見もいただきました。
・コンパクトで軽い日傘があれば、高齢者にとってありがたい。
・押し車を使っていると、傘で手がふさがるのが心配。
・折りたたみで、男性用にいいデザインあれば使いたい。
・男性は日傘をさしている人が少ないので、人目が気になる。
・前が見にくくなる
<別紙>実証イベントについて
【実証イベント実施概要】
○日時:2022年8月6日(土)10:00~16:00まで ※実証イベントは終了しています
○場所:天王寺公園内エントランスエリア「てんしば」(大阪府大阪市天王寺区茶臼山町1-108)
○目的:
・参加者に日傘を使って暑さが緩和されることの実体験の機会を提供する。
・年齢や性別による日傘の使用頻度の違いや、日傘使用/不使用の理由、今後の日傘の使用に対する意向などのデータを収集し、課題などを得て、今後、自治体などが実施する適応アクションのベースとする。
【実証イベント実施の背景】
過去5年間、全国の場所別での熱中症の発生割合をみると、住居に次いで、道路での発生割合が高くなっています。特に大阪府では、全国平均(15.5%)より高く、全体の約1/4(25.1%)が道路で発生しています。
道路など屋外での熱中症を予防する対策として日傘の有効性は調査研究で示されていますが、まだ十分な普及には至っていません。

(消防庁データをもとに日本気象協会作成)
※2020年のみ6~9月、その他の年は5~9月のデータ。
期間中の場所別発生割合を平均。
【実施内容】
●日傘体験・シールアンケート
日傘をさして、どのくらい効果を感じたか、イベント参加者にシールで回答をいただきました。その結果、回答者106人中72人(約7割)が、日傘の効果を「すごく感じた」と回答。

●日傘の有無によるWBGT(注)比較
日傘の効果を定量的に把握するため、日傘有り/日傘無しの状況でどのくらいWBGTに差が出るのか、10分間隔で測定を行いました(一部、欠測あり)。その結果、日傘有りの場合、WBGTは約1.0℃~1.5℃低下しました。

●回答者(質問紙調査)の基本属性

(注)WBGTとは:「暑さ指数」のこと。体と外気との熱のやりとり(熱収支)に与える影響の大きい「気温」、「湿度」、「日射・放射」、「風」の要素をもとに算出された指標
https://www.netsuzero.jp/learning/le11
以上
PDFダウンロード:【日本気象協会報道発表】「日傘の使用による暑熱対策」アンケート結果_