日本気象協会、11月に鉄道事業者向け 無料の防災セミナーを開催
~気象災害に対する鉄道安全運行上の課題と最新の取り組みを知る機会に~
Press Release
<※発表後、一部修正あり>
一般財団法人 日本気象協会 (本社 : 東京都豊島区、理事長 : 渡邊 一洋、以下「日本気象協会」)は、2023年11月7日(火)に鉄道事業者向けの防災気象セミナーを東京のセミナー会場とWebとのハイブリッドにて開催します。本セミナーは日本気象協会が主催し、ゲストに鉄道総合技術研究所 防災技術研究部部長の布川 修様をお招きして、最新の気象災害事例や鉄道の安全運行に関する課題提起や取り組みについてお話いただきます。また、日本気象協会からも鉄道事業への取り組み状況や最新の気象観測、気象予測の技術紹介をいたします。
なお本セミナー終了後には東京のセミナー会場にて登壇者との懇親会を行います。本セミナー、懇親会とも参加費は無料です。
■本セミナーの登壇者ならびに講演内容
![]() | 【基調講演】 鉄道総合技術研究所 防災技術研究部 部長 布川 修 様 講演テーマ:最近の気象災害および鉄道の安全運行における課題と取り組み 最近の鉄道における台風・豪雨などの気象災害や、それらを防止する対策のご紹介と、鉄道の運行や施設管理における課題に関するお話しをしていただきます。 |
![]() | 【講演1】 一般財団法人 日本気象協会 技術戦略室 室長 増田 有俊 講演テーマ:最新の気象観測技術・予測技術の紹介 「JWA統合気象予測モデル」を提案、運用している増田が、鉄道の運転規制 や運行計画などの判定・判断に用いられる気象要素について、レーダ雨量などの最新観測技術や気象予測モデルの紹介、解説をします。 |
![]() | 【講演2】 一般財団法人 日本気象協会 関西支社 社会・防災事業課 課長 鉄道事業統括 羽賀 泰之 講演テーマ:JWAの鉄道事業への取り組みのご紹介 日本気象協会の鉄道事業統括である羽賀から、日本気象協会が展開している鉄道事業者向けサービスの紹介ならびに、鉄道事業者向けの運行支援、計画運休判断支援などの取り組みについてお話します。 |
■本セミナーの概要
〇開催日時: 2023年11月7日(火)15:00~17:30
〇開催形式: リアル会場とWebのハイブリッド開催
〇開催場所: 東京ポートシティ竹芝(東京都港区海岸一丁目7番1)8階 ポートスタジオAにて
https://www.portcity-hall.tokyo/access/
※リアル会場かWebでの参加かは申し込み時に選択可能です
〇対象者 : 鉄軌道事業者、鉄道関連企業、運輸・物流関連企業
■懇親会 概要
〇開催日時: 2023年11月7日(火)17:30~19:00
〇開催形式: リアル会場にて
〇開催場所: 東京ポートシティ竹芝 8階 ポートスタジオBにて https://www.portcity-hall.tokyo/
■本セミナー、懇親会のプログラム詳細について
〇開場 14:30~
〇開会挨拶 15:00~15:05
〇基調講演 15:05~15:35
鉄道総合技術研究所 防災技術研究部 部長 布川 修 様
〇質疑応答 15:35~15:45
〇講演1 15:45~16:15
一般財団法人 日本気象協会 技術戦略室 室長 増田 有俊
〇質疑応答 16:15~16:25
〇休憩 16:25~16:40
〇講演2 16:40~17:10
一般財団法人 日本気象協会 関西支社 社会・防災事業課 課長 鉄道事業統括 羽賀 泰之
〇質疑応答 17:10~17:25
〇閉会挨拶 17:25~17:30
〇懇親会 17:30~19:00
■本セミナーの申込窓口について
〇申込フォーム
https://forms.gle/VLPJ5RcgMn9jhVx89
〇本セミナー申込用2次元バーコード

■本セミナーの受付期間
2023年11月1日(水曜日)締め切り
■本セミナーに関するお問い合わせ
日本気象協会 社会・防災事業部 営業課 TEL:03-5958-8143
E-mail eigyou_bosai@jwa.or.jp (担当:齋藤、佐藤)
以上
PDFダウンロード:【日本気象協会報道発表】鉄道事業者向け防災セミナーを11月に東京で開催__