2023年第3回「紅葉見頃予想」
~11月も気温は高め 東日本・西日本も色づきはゆっくり~
Press Release
一般財団法人 日本気象協会(本社:東京都豊島区、理事長:渡邊 一洋、以下「日本気象協会」)は2023年11月1日(水)に、第3回「紅葉見頃予想」を発表します。また、見頃を迎えた紅葉名所について、天気によって紅葉の楽しみ方をおすすめする「紅葉×天気予報」を公開します。紅葉狩りの計画を立てる際に、お役立てください。

【全国各地の紅葉見頃予想】
紅葉の見頃は、秋(9~11月)の気温が低いと早まり、高いと遅れます。10月は寒気の影響を受ける日があり、東日本・西日本の気温は平年並みか低めの傾向となったため、色づきの進んだところが多くなりました。11月の気温は全国的に平年より高めに推移し、特に上旬は季節外れの暖かさが予想されます。これから見頃を迎えるところでは色づきはゆっくり進み、例年並みか例年より遅い時期に見頃となるでしょう。
【紅葉×天気予報】
紅葉は、「晴れた日は青空との綺麗なコントラスト」「曇りの日には葉の本来の色」といったようにその日の天気によって異なる顔を見せます。この先1週間は、全国的に平年より気温が高く推移し、3日からの3連休は後半ほど雨が降りやすくなる見通しです。紅葉と青空のコントラストを楽しむには、連休前半がおすすめですが、連休後半もこの時期としては暖かい雨となる見込みで、雨粒に洗われた艶やかな紅葉を楽しむことができそうです。ただ、次第に雨や風が強まるおそれもありますので、最新の気象情報を確認し、無理のない計画をご検討ください。

【各地の紅葉見頃予想】
■北日本(北海道・東北)
9月から10月の気温は平年より高く推移したため、見頃は例年より遅く迎えたところが多くなりました。11月上旬の気温は平年よりかなり高くなると予想されます。これから見頃を迎える岩手県の盛岡城跡公園や福島県の夏井川渓谷の色づきは足踏みしますが、11月後半には見頃となりそうです。
■東日本(関東甲信・北陸・東海)
紅葉の見頃は、例年並みか例年より遅いでしょう。9月の気温は平年よりかなり高くなりましたが、10月の気温は平年並みか低めの傾向になり、紅葉の見頃は高い山から山麓へと次第に下りてきています。11月上旬の気温は平年よりかなり高くなるため、この先の色づきはゆっくり進むでしょう。中旬から下旬は寒気の影響で冷え込みが強まる日がありそうです。東京都の高尾山や愛知県の香嵐渓など、これから見頃を迎えるところでは、11月後半には赤く染まった紅葉が楽しめそうです。
■西日本(近畿・中国・四国・九州)
紅葉の見頃は、例年並みか例年より遅いでしょう。9月の気温は平年よりかなり高くなりましたが、10月の気温は平年並みか低めの傾向になり、葉が色づき始めたところが増えてきました。11月上旬の気温は平年よりかなり高くなるため、この先の色づきはゆっくり進むでしょう。中旬から下旬は寒気の影響で冷え込む日もあり、11月後半には見頃を迎える名所が多くなりそうです。
【主な紅葉スポットの見頃時期】

【tenki.jpの紅葉情報】
カエデ・モミジ類の紅葉名所(約670地点) :色づき状況の実況、「紅葉見頃予想」
カエデ・モミジ類以外※の紅葉名所(約90地点) :色づき状況の実況
※イチョウ、ダケカンバ、ブナ、ケヤキなどの色づく樹木
【tenki.jp「紅葉情報」へのアクセス方法】
パソコン : https://tenki.jp/kouyou/
タブレット・スマートフォン : https://tenki.jp/lite/kouyou/
本情報の無断での法人利用(プレスリリースでの引用や販促目的使用など)はご遠慮いただいております。商品 PRなどで法人利用をご検討の際はお問合せフォーム(https://www.jwa.or.jp/contact/)からご連絡をお願いします。
【2023年 紅葉見頃予想に関するよくあるご質問】
日本気象協会の紅葉見頃予想について、よくあるご質問をまとめました。
Q1:紅葉見頃予想の発表のスケジュールは?
A1:今年は3回発表を行います。今回の発表が今シーズン最終回となる予定です。
Q2:紅葉の見頃に気温はどのように影響しますか?
A2:紅葉の見頃は、秋(9~11月)の気温が低いと早まり、高いと遅くなります。
Q3:日本気象協会の紅葉見頃予想の手法は?
A3:気象庁が観測している、過去の各地のカエデの紅葉日と気温のデータとの相関関係を調べ、日本気象協会が独自に予測式を作成しています。その式をもとに各地の2023年の気温の観測値や、日本気象協会が予測する各地の今後の気温のデータを使用して、予想をおこなっています。
Q4:「紅葉の見頃」の基準は?
A4:カエデの木の大部分の葉の色が紅色になった状態を目安にしています。
Q5:標高の高い場所での紅葉の見頃は?
A5:標高の高いところでは、その地域の見頃予想よりも早く紅葉の見頃となると予想されます。
Q6:紅葉見頃予想はどこで見られる?
A6:日本気象協会コーポレートサイト(https://www.jwa.or.jp/)や、天気予報専門メディア
「tenki.jp」(https://tenki.jp/)にて無料で公開しています。
Q7:紅葉見頃予想は海外でも利用することができますか?
A7:紅葉は、広く世界中の方々に楽しんでいただきたい日本の季節現象です。海外での法人利用に関するお問い合わせに関しては、お問い合わせフォーム
(https://www.jwa.or.jp/english/contact/)へご記入いただければ、利用方法など担当者からご連絡いたします。
PDFダウンロード:【日本気象協会報道発表】2023年度紅葉見頃予想第3回