天気予報専門メディア「tenki.jp」が新コンテンツ『気圧予報』を提供開始 ~気圧の変化が大きくなりやすい時期の体調管理の目安に~
Press Release
一般財団法人 日本気象協会(本社:東京都豊島区、理事長:渡邊 一洋、以下「日本気象協会」)は、Webサイト/スマートフォンアプリで提供している天気予報専門メディア「tenki.jp (てんきじぇーぴー)」にて2025年3月24日(月)から、気圧変化に伴う体調(※1)への影響度合いを予測した新コンテンツ『気圧予報』の提供を開始します。
(※1)体調:頭痛・首肩こり・めまい・全身倦怠感・吐き気などの症例
■『気圧予報』とは
全国の市区町村を対象とした、「気圧変化に伴う体調への影響度」に関する予測情報です。
気圧の変化傾向(上昇・下降・変化なし※2)を矢印の向きで表し、それによる体調への影響度合いを「大」「中」「小」の3段階に分けた、合計7種類のアイコンで表現しています。翌日までは6時間ごと、翌々日以降10日先までは1日ごとの予測を確認できます。
(※2) 気圧の変化傾向のうち「変化なし」は影響度「小」の場合にのみ出現します。

その他にも、翌日にかけての1時間ごとの詳細な気圧の予測のほか、前日の気圧変化も合わせて提供することで、気圧変化が体調に影響した可能性を後から確認することも可能です。
また、顕著な気圧変化が予想される場合には、日本気象協会所属の気象予報士によるポイント解説記事を配信し、気圧変化に伴う体調不良に対する事前対策を呼び掛けます。
『気圧予報』は、せたがや内科・神経内科クリニック久手堅 司院長監修のもと、提供します。
なお、日本気象協会では過去に特定の放送局と連動した限定版の「気圧予報」を番組向け情報サービスとして提供していましたが、今回はどなたでも利用いただける「tenki.jp」のコンテンツとして提供を開始します。「tenki.jp」は、『気圧予報』の提供を通して、気圧変化による体調への影響に悩まれている方々が事前に対策を講じることができるようサポートし、皆さまの予定や行動といった、“少し未来の暮らし”を支えていきます。
■天気予報専門メディア「tenki.jp(てんきじぇーぴー)」https://tenki.jp
日本気象協会が発表する気象情報を、Webサイト/スマートフォンアプリで提供している天気予報専門メディアです。年間ページビュー数は約59億PV(2023年4月~2024年3月実績/Webページ・スマートフォンアプリ合算)。生活に欠かせない天気予報に加え、専門的な気象情報、地震・津波などの防災情報も確認できます。日本気象協会に所属する気象予報士が、天気・防災に関するニュースを毎日提供する「気象予報士のポイント解説」も人気コンテンツです。
・「tenki.jp」は一般財団法人 日本気象協会と株式会社 ALiNKインターネットの共同運営です。
・「tenki.jp」は、一般財団法人 日本気象協会の登録商標(登録第6129427号)です。
・「tenki.jp」ロゴマークは、一般財団法人 日本気象協会と株式会社 ALiNKインターネットの登録商標(登録第5763293号)です。
・製品名、サービス名などは一般に各社の商標または登録商標です。
以上
PDFダウンロード:【日本気象協会報道発表】 tenki.jpにて気圧予報を開始_