ひまわり8・9号による日射量推定サービスSOLASAT 9-Now
Services
気象衛星「ひまわり8・9号」から推定した日本付近の日射量をオンラインで提供します。
「SOLASAT 9-Now(ソラサットナインナウ)」は、気象衛星ひまわり8・9号*の衛星画像を用いて「日本付近の任意地点や面的な推定日射量のリアルタイムデータ」をオンラインで提供するサービスです。本サービスでは、高頻度(2.5分ごとに更新)かつ高解像度(0.5kmメッシュ)で日射量を推定します。また「AIモデル」(日本気象協会が新たに開発した、雲の反射・透過、天候分離などを考慮する気象モデル)の導入により、推定精度をさらに高めています。
* 気象庁による衛星観測の運用切り替えに伴い、2022年12月13日14時よりひまわり8号からひまわり9号に変更となりました。これらの観測衛星の性能は実質的に同等です。

サービス内容
サービス内容は以下のとおりです。一部の項目に関しては、エネルギー事業者向け総合APIサービス ENeAPIを介しての提供も可能です。

特徴
・2.5分ごと/0.5kmメッシュの推定日射量を、任意地点・電力エリア単位で把握可能
・推定日射量は、全天日射量などの要素で提供
・オンライン提供のほか、過去データのオフライン提供も可能
用途
・日射量・太陽光発電出力の実況監視
・分散配置された太陽光発電設備を活用したVPP事業などの運用支援
・自家消費型太陽光発電設備へのPPAモデル導入検討
・太陽光発電設備の運用監視・故障診断(O&M事業)
・自己託送モデルの事業性検討
関連ニュース
・日本気象協会、高精度な日射量推定サービス「SOLASAT 9-Now」を提供開始 ~AIモデルの新採用により日射量推定精度が15%ほど向上~(2023/03/15 日本気象協会ニュースリリース)
https://www.jwa.or.jp/news/2023/03/19385/
・日本気象協会、名古屋工業大学ソーラーカー部を日射量推定・予測情報で支援 ~「Bridgestone World Solar Challenge 2019」では過去最高順位でフィニッシュ!~(2019/11/26日本気象協会お知らせ)
https://www.jwa.or.jp/news/2019/11/8727/
・日本気象協会、名古屋工業大学ソーラーカー部を日射量推定・予測情報で支援 ~「ソーラーカーレース鈴鹿2018」OLYMPIAクラスで優勝!~(2018/8/10日本気象協会お知らせ)
https://www.jwa.or.jp/news/2018/08/4358/
・ひまわり8号のデータにより、雲と積雪を判別して推定日射量の精度を10%向上 ~衛星推定日射量サービス『SOLASAT 8-Now』に活用~(2017/2/1日本気象協会ニュースリリース)
https://www.jwa.or.jp/news/2017/02/4425/
・日本気象協会、新・衛星推定日射量サービス「SOLASAT 8-Now」を提供開始 ~ひまわり8号のデータで従来と比べて4倍の解像度に~(2016/5/11日本気象協会ニュースリリース)
https://www.jwa.or.jp/news/2016/05/4585/
※「SOLASAT」は気象衛星画像の解析技術を用いた日射量推定・予測サービスの総称です。
※「SOLASAT」は日本気象協会の登録商標(登録第5779712号)です。