JWAアンサンブル降雨予測
Services
複数の気象シナリオを予測する「JWAアンサンブル降雨予測」により、気象リスクマネジメントを支援します。
「JWAアンサンブル降雨予測」は、5kmメッシュ・1時間値に高解像度化したアンサンブル降雨予測※1を最大15日先で提供する日本気象協会独自のサービスです。
気象予測のブレ幅を考慮したリスクマネジメントを行うには、複数のシナリオを予測する「アンサンブル降雨予測」の活用が有効です。日本気象協会では、世界の気象機関が出す数値予測を独自補正し、アンサンブル予測による大雨の発生確率予測・基準超過の確率予測や複数シナリオ予測の算出を行います。これにより、予測の空振りや見逃しのリスクを考慮した計画管理が可能となります。
さらに、独自の補正処理やAI技術(深層学習など)を利用した時空間ダウンスケーリング※2を行い、高解像度化したアンサンブル降雨予測を提供します。
※1 アンサンブル予測:わずかなばらつきのある複数の初期値を用いて複数の予測を行い、最も起こりやすい現象や最悪シナリオを予測する手法。予測が変化する可能性や変化する程度の推定も可能となる。
※2 ダウンスケーリング:予測データを時間的・空間的により細かく表現する手法。本手法により、元の予測には現れない局所的な短時間の降雨などを表現することが可能。

サービス内容



特徴
●5kmメッシュ・1時間値に高解像度化したアンサンブル降雨予測を最大15日先まで提供
●アンサンブル予測を用いることで、予測の空振りや見逃しのリスクを考慮した計画管理が可能
●AI技術(深層学習など)を利用した時空間ダウンスケーリング
用途
●ダム・河川管理支援
●水力発電計画
●浸水、土砂災害に対する予測
●大雨・大雪による体制判断の支援(自治体、道路管理、鉄道運行管理、鉄道車両退避支援)
●荒天予想時の企業BCP避難支援
●屋外イベントの開催可否判断
関連ニュース
日本気象協会、「ダムの事前放流判断支援サービス」を運用開始 ~千葉県の2つのダムにて導入。AIを用いた降雨予測手法を特許出願開始~(2020/7/3 日本気象協会お知らせ)
https://www.jwa.or.jp/news/2020/07/10357/
日本気象協会、「ダムの事前放流判断支援サービス」を開始 ~「最大15日先」「解像度が高い」「精度が高い」予測の提供により浸水被害低減を目指す~(2020/3/6 日本気象協会ニュースリリース)https://www.jwa.or.jp/news/2020/03/9451/